新着情報

tel.044-201-1363
スタッフブログ

歯科レントゲン装置導入と歯周病のお話

歯科デジタルレントゲン装置を導入しました

小型CMOSセンサーにより、犬猫の小さな口腔内(歯・歯槽骨など)を細部までより鮮明に検査が可能となりました。


歯周病とは歯肉に炎症が起こった状態(歯肉炎と、続いて歯の周囲組織に炎症が起こった状態(歯周炎の総称です

 

歳以上の犬猫の80%が歯周病に罹患しているとされます。

 

大型犬に比べ、小型犬は歯周病の罹患率が高く

 

特に ダックスフンド トイ・プードル ヨークシャー・テリア は歯周病になりやすく、

歯周病が重度に進行してしまっている症例が多いです。

 

歯周病は腎臓病心臓病の原因とされるほか、肝臓傷害(肝酵素上昇)などを起こします。

 

毎日のデンタルケア(とくに歯ブラシ)がとても重要なことは、多くの飼い主様が理解していることと思います。

 

しかし実際には、毎日の確実なデンタルケアが難しいこともありますね。

 

一度付いてしまった歯石除去を治療する際は、全身麻酔が必要です

 

麻酔に不安を抱える飼い主様も多くいらっしゃいますが、

 

※無麻酔での歯石除去はとても危険であり、治療しなければならない歯肉下の歯石の除去や処置などができないだけでなく、歯石除去後のデンタルケアを怖がるトラウマになるなど、優しい治療ではないと思います※

麻酔下で恐怖や痛みを与えない歯科治療こそ本当の優しい治療だと思います。

 

ほとんどの犬猫で安全な麻酔が可能です。

 

歯周病を放置し、病気が進行すると、歯科処置(口腔外科)にかかる麻酔時間と犬猫への負担が増え、治療費も大きくなります。

年に1回の歯石除去で、死亡リスクが18%も下がるとの文献報告もあります。

予防医療を行うことで、将来歯周病が原因とされる病気を未然に防ぎ、生涯にかかる医療費を抑えることにつながり、多くの犬猫が健康に長生きしてくれることを願い、デンタルケアを今一度に再考して頂く記事となれば嬉しいです。

最後まで長文をお読み頂き、ありがとうございました。

歯石や口臭が気になるなど、お口のことで気になることがありましたら、お気軽にご相談ください。

歯科

ページトップへ